
知っておきたい!アフィリエイトの専門用語
こちらでは、アフィリエイトを始める上で知っておくと良い専門用語を紹介します。
ネット上にはアフィリエイトのノウハウや情報が多くありますが、専門用語は数多く使われています。
ぜひ基本的な用語を覚えておいて下さい。
- アプリ特化型ASP
「スマホアプリ」に特化したASPのことで、スマホアプリ内に表示されるバナーや商品のアフィリエイトを専門にしています。タップ率が高く高収益が見込めますが、通常のサイトでは利用できません。
- SEO
「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化のことです。サイトが検索結果の上位に表示されやすいように行う施策全般を意味しています。具体的には、サイトマップ機能を組み込んだり、記事の文字数や画像数を増やす、上位表示されやすいキーワードをコンテンツ内に入れるなどの、様々な方法があります。
- オーガニック検索
検索エンジンが検索ワードに対して表示する「検索結果から広告を取り除いたもの」です。検索結果にはリスティング広告と呼ばれる広告枠が含まれていて、それを除外した純粋な検索結果になります。
- クッキー(cookie)
WEBサイトを訪問したときにパソコンやスマホなどに残される情報のことです。アクセス日時だったり、購買履歴など、サイト上での行動内容が記録されます。再度訪れたときにユーザーの好みに合わせた情報や商品が自動的に表示されるようになるのはこの仕組みのためです。
- コンバージョン
サイトでの最終的な着地点のことを言います。アフィリエイトサイトの場合は「商品の購入やサービスの契約など」が当てはまります。コンバージョン率を高めることで、収益が上がります。
- 自己アフィリエイト
自身のサイトで紹介しているアフィリエイトの商品やサービスを、自分自身で購入、受けることを言います。アフィリエイトの収益が還元される分だけお得に利用ができます。しかし、ASPや商品によっては禁止されている場合があるので注意が必要です。
- 中古ドメイン
過去に他のサイトで利用されていたドメインのことです。新規サイトでも、もともと検索エンジンに高く評価されている中古ドメインを使って開設すると、時間をかけずに検索結果の上位表示ができる可能性があります。
- 特別単価
成績優秀なアフィリエイターに対して、広告主が特別に設定する単価のことを言います。販売成績が良いアフィリエイターは広告主にとっても貴重な存在です。そのため、条件の良い他社に乗り換えられるのを防ぐために、通常の単価より高待遇が提示されます。成果承認の審査が緩くなったりもします。
- パンダアップデート
Google検索で2011年2月以降に「自動生成や無断複製のウェブサイトを検索順位で下げる」アップデートが行われた時の名称です。特に商品説明やレビューなどを他サイトからコピーしていたアフィリエイトサイトの順位などが大きく下げられました。
- ビッグワード/スモールワード
ビックキーワードは、単一のワードだったり、検索数が多いキーワードのことです。ビッグワードで検索結果が上位にあるサイトには多くのユーザーが流入します。ライバルが多く、上位に入るのは至難の業です。逆に検索数が少ないキーワードはスモールワードと呼ばれていて、上位表示は比較的容易です。基本的にスモールワードは複数のキーワードの組み合わせとなります。
- ペンギンアップデート
Google検索で2012年4月以降に実施されたアップデートの名称です。検索結果からのスパムサイトの排除が目的で行われました。SEO目的で作られた中身のないリンク集サイトなどが対象で、検索結果の順位が大きく引き下げられました。
- ランディングページ(LP)
サイトを訪れた訪問者が最初にアクセスするページのことです。訪問者に特定のアクション(購入、申し込み、メールアドレス入力など)を取らせるのが目的です。基本的には縦長のページで、前半には商品やサービスの説明、後半に購入や申し込みへと誘導するリンクを配置した形式になっています。
- 離脱率/直帰率
「離脱率」はサイトの訪問者が離脱する割合のことです。もし特定のページで離脱率が高い場合、そのページには何かしらの問題がある可能性が高いです。そのうち最初に訪れたページだけ見て閉じた人の割合を「直帰率」と呼びます。
- リスティング広告(PPC広告)
検索連動型広告とも呼ばれ、検索結果に表示される広告のことです。検索ワードに応じた内容の広告が選ばれて表示されます。検索ワードによってあらかじめ広告ターゲットを絞っているので、高い広告効果が期待できます。
- レンタルサーバー
月額料金で利用できるWEBサーバーのことです。WordPressなどのCMSにも対応するなど、自由度が高いです。料金が高額になるほどサーバーの性能や容量が向上し、大規模サイト運営の負荷にも耐える事ができます。
この他にもまだまだたくさんの専門用語がありますので、ぜひ取り組んでいく中で調べながら覚えていって下さい。