
[getpost id=”140″ title=”前回の記事” ]
前回の記事でも、アフィリエイトのジャンル選びをお伝えしました。
まとまった収益を得たい場合は単価が高く、利率も良いジャンルを選びたいところですが、それだけを理由に選んでも上手くいきません。
今回は、ジャンルを決めるために必要ないくつかの要素についてお話をします。
ジャンル決めに必要な大きな要素
効率よく利益を生み出すためには、商品の価格やアフィリエイトの利率はとても大切です。
ただ、どんなに利率が良くても、サイト自体に魅力がなければ訪問者は定着しません。
売り上げも伸びないので、自身が魅力のあるメディアを作る自信のあるジャンルを選ぶのもポイントです。
そのためには、無理なくサイトを運営し続けることができなければなりません。
たとえ利益が出る商品で、魅力のあるサイトを作ったとしても、自身の興味や関心が薄れてモチベーションが続かなければ更新ができなくなってしまいます。
「利益のためなら!」と頑張れるかもしれませんが、アフィリエイトは長期戦です。
短期間ではなく、年単位で更新を続ける必要があるため、自身が興味や関心を持続できるかどうかも非常に重要です。
アフィリエイトで成功を収めている人は、多少利率を低くしても続けたいと思えるジャンルでサイトを運営していることが多いです。
これらを踏まえて、自身が扱うジャンルを考えてみることをおすすめします。
例えば、家電を紹介するサイトを作成するのであれば、その時の旬なものを扱えます。
そのため、記事も作りやすく、ネタに困ることはまずありませんし、集客も期待できます。
しかし、家電はアフィリエイトの利率が低いことが多いため、1回での大きな利益は難しいです。
これが転職ジャンルだった場合、アフィリエイトの利率が良く、話題は豊富なためネタにも尽きません。
しかし、転職の経験がなかったり、興味がなければモチベーションを維持するのは難しいでしょう。
また、投資のジャンルもアフィリエイトの利率が良く、資産運用に興味を持っている人が多いです。
ただ、投資ジャンルの課題はコンテンツの内容です。
投資関係は信頼性の高い記事を作る必要があります。
そのためには、高い専門的知識が必要になります。
もし投資ジャンルに挑戦するのであれば、実績や経験が必要でしょう。
このように、要素を全て満たせるジャンルを見つけるのは簡単ではありませんが、どれを取るかを自身で決めることは可能です。
また、サイトを運営していく過程で、利率低さを成約数で補えるようになったり、記事を書いているうちにそのジャンルに詳しくなったり、好きになってモチベーションが保てるようになることもあり得ます。
これらの可能性までも視野に入れて選ぶと良いでしょう!
ジャンルを選ぶ際の注意点は?
ジャンル選びで気をつけるべき1番の注意点は「発信する情報はどれも正確なものでなければならない事」でふ。
どんなに多くの人に関心を持たれたとしても、間違った情報や虚偽の情報だったりしてしまうと、Googleから検索対象の除外をされてしまう可能性があります。
特に注意が必要なジャンルは、医療・健康です。
この分野では、表現に対して法律の規制があります。
サプリやダイエット、美容や脱毛に関する情報の場合は、実際の効果や効能の範囲を超えた表現内容にならないように注意をして下さい。
また、保険や株式、FXなどの金融・投資の分野にも規制があり、「絶対に儲かる」などといった表現をすると、法に触れる可能性が非常に高いです。
保険やクレジットカードなどでは、制度や規約の変更への対応ができていないとトラブルに繋がることもあります。
まとめ
間違った情報や、古い情報を掲載し続けると、ユーザーに多大な被害を与えることもあります。
扱うジャンルの商品の情報や、業界の動向には常に気を配るようにして下さいね!