
WordPressの管理画面やログイン画面は、第三者から攻撃を受けてしまう事があります。
もし仮に攻撃を受けて管理画面からログインされてしまった場合、サイトが改ざんされてしまう事や、個人情報の不正取得などの被害を受けることもあり得ます。
そこで、セキュリティの対策が必要になるわけですが、おすすめなのはプラグインを使う事です。
おすすめのプラグインは、「SiteGuard WP Plugin」というものです。
これは、WordPressの管理画面・ログイン画面を簡単に保護することが可能なプラグインです。
SiteGuard WP Pluginは無料で使用できるため、一切費用はかかりません。
インストールするだけで簡単に使うことができ、管理画面・ログイン画面のセキュリティを守るために複数の対策ができるのがメリットです。
今回はSiteGuard WP Pluginの詳しい内容と使い方を解説します。
ログイン・管理画面を保護するSiteGuard WP Plugin
インストールから有効化までの設定方法
では、SiteGuard WP Pluginを使用する手順ですが、まずプラグインをインストールします。
プラグインの
これでSiteGuard WP Pluginの使用ができるようになります。
注意点としては、プラグインの機能によって管理画面のログインURLが変更されることです。
もし、URLを忘れてしまうと、管理画面にアクセスできなくなってしまいます。
そのため表示されたメッセージの「新しいログイン画面URL」をクリックし、管理画面のログイン画面を表示させてください。
そのアドレス欄を見ると管理画面のURLが変わっていることが分かります。
ここで確実に新しいURLを覚えておいてください。
おすすめは管理画面をブラウザのブックマークに登録しておくことです。
管理画面のアクセス制限できる
WordPressの管理画面のURLは初期設定では「http://ドメイン名/wp-admin」となっています。
しかし「管理画面のアクセス制限」を使うと、「http://ドメイン名/wp-admin」にアクセスがあった場合、管理画面へアクセスができないようになります。
これは新しいログインURLでログインをすると、24時間の間はwp-adminでも管理画面へのアクセスができます。
24時間経過すると、改めて新しいログインURLからのログインが必要になります。
この機能は、初期設定では「OFF」になっているので、もし有効にするには、SiteGuard WP Pluginインストール後に
サイドバーの「SiteGuard」から設定状況に行き「管理画面アクセス制限」の設定画面で「ON」をクリックすれば完了です。
これだけでも大きなセキュリティ対策になるのでおすすめしておきます。
WordPressはたくさんのプラグインをインストールすると、動作が重くなることがあります。
しかし、SiteGuard WP Pluginのみで重くなるということはないので安心して使ってみてくださいね。