
自分でブログやサイト運営、YouTubeをしていたり、Twitterアフィリエイトをやる場合におすすめなのが
「Twitter検索」
です。
Twitter検索を使うことで、色んな人のリアルな悩みだったり、どんな商品やサービスが求められているのか、というニーズを調査する事ができます。
効果的なTwitter検索の方法は、例えば
「〇〇 悩み」
「〇〇 辛い」
「〇〇 大変」
「〇〇 解決」
「〇〇 方法」
「〇〇 欲しい」
などなど、このようなキーワードを入れて検索をしてみます。
そうすると、結構色んなツイートが出てきて
「みんながどんなことを思っているのか?」
というニーズを知ることができます。
Twitterで情報発信をする上では、Twitterユーザーの需要を知ることは欠かせません。
ということで、Twitterで困った時は、Twitter検索をするのがおすすめです。
本当にリアルタイムで情報収集することができるので、検索エンジンよりも情報が早いことが多いのもメリットの一つです。
僕もツイートや、ブログ、サイトの記事を書く際にはTwitter検索でタイムリーな話題や情報、ユーザーの需要を集めることが多いです。
Twitter検索で得た情報をブログやサイトに反映させれば、情報が早い上にコンテンツに厚みを持たせる事ができます。
これまで王道だったのは、検索エンジンで「〇〇 口コミ」「〇〇 レビュー」と調べてみたり、価格コムや@コスメ、Amazonなどのレビューを見る事でした。
その1つに加わるのが、Twitter検索というわけです。
Twitter検索ではかなりリアルな口コミやレビューを拾うことができます。
ぜひ、検索欄に商品名やサービス名を入れ、どんなツイートがあるかどうか確認してみて下さい。
そうすることで、メリットやデメリット、注意点などがわかります。
レビューサイトよりも早くてリアルな内容が反映されている可能性が高いです。
また、レビューサイトの口コミだったり、評価だったりは、デメリットやマイナス点、不都合なものは削除されている可能性もありますしね。
そのような点も含めて、Twitter検索を活用していくと良いでしょう。
ただ、レビューサイトと同様に、Twitterにも嘘のレビューや評判をツイートしている人も存在しています。
ですので「どんな人がツイートいるのか?」をしっかりと確認し、情報を判断する見極めも必要です。
特に、高額なネットビジネスの塾や情報商材、教材、有料note、Brain、オンラインサロンなど、これらを売るために誇大だったり、嘘だったり、ステマだったりするツイートがあったりもします。
また、フェイクニュースなどが広がりやすいので、そこも注意が必要です。
自分が発信しないことはもちろんですが、Twitter検索の全ての情報を鵜呑みにせず、検索エンジンと併せて活用するなどしていきましょう。
Twitter検索をうまく使い、自身のブログやサイトなどのコンテンツをより充実させていきましょう!
[common_content id=”258″]